
| 名 称 | 医療法人山本記念会 山本病院 |
| 住 所 | 〒874-0930 大分県別府市光町14番3号 |
| 電 話 番 号 | 0977-22-0131 |
| F A X | 0977-26-4156 |
| 理 事 長 | 山本 隆正 |
| 院 長 | 山本 隆正 |
| 設 立 | 昭和15年12月 |
| 診 療 科 目 | 精神科・心療内科・内科 |
| 病 床 数 | 234床 |
| 施 設 基 準 | 精神科急性期治療病棟58床 精神科地域包括ケア病棟56床 精神療養病棟2病棟120床 精神科デイケア3単位150人 精神科作業療法 |




| 理事長・院長 | 山本 隆正 昭和63年 長崎大学医学部卒業 昭和63年 東京医科歯科大学医学部 精神科神経科入局 平成 3年 東京都立松沢病院勤務 平成 9年 山本病院 副院長 平成16年 山本病院 院長 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 日本睡眠学会認定医 |
||
| 副院長 | 小野 博司 平成 4年 大分大学医学部卒業 精神保健指定医 日本精神神経学会専門医・指導医 |
||
| 医師 | 大隈 紘子 | 医師 | 吉福 健二 |
| 医師 | 小山 礼三朗 | 医師 | 司城 潤一郎 |
| 医師 | 安達 国良 | 医師 | 増井 太朗 |
| 医師 | 奥平 敏章 | 医師 | 砂子 由美 |
| 医師 | 山本 侑季 | 医師 | 重見 愛華 |


| 昭和14年8月 | 山本哲次郎が山本脳神経科診療所開業 |
| 昭和15年12月 | 山本哲次郎が大分県立高等女学校跡地に山本脳病院を設立 |
| 昭和23年10月 | 病院名を山本病院に改称 |
| 昭和28年11月 | 許可病床数76床に増床 |
| 昭和35年7月 | 許可病床数180床に増床 |
| 昭和36年7月 | 別府市鶴見に分院鶴見台病院を開設 |
| 昭和37年5月 | 山本恭正が山本病院院長に就任 |
| 昭和41年5月 | 増改築を行い、許可病床数234床に増床 |
| 昭和56年7月 | 医療法人山本記念会 山本病院設立、鶴見台病院と分離 山本恭正が理事長兼院長に就任 |
| 昭和58年12月 | 耐火、耐震の大規模増改築 |
| 平成2年12月 | 山本病院創立50周年記念式典 |
| 平成12年8月 | 大規模デイケア(50人)を開始 |
| 平成13年3月 | 近代化工事として大規模増改築 精神科急性期治療病棟(54床)、精神療養病棟(180床)に病棟 を機能分化 |
| 平成16年4月 | 山本隆正が山本病院院長に就任 |
| 平成19年5月 | 新デイケア棟の増築、大規模デイケア(50人3単位)に拡大 |
| 平成27年5月 | 精神科急性期治療病棟病床数58床に基準変更 |
| 平成28年5月 | 山本隆正が理事長兼院長に就任 |
| 令和2年11月 | 山本病院創立80周年記念式典 |
| 令和6年7月 | 地域移行・地域定着の重点的支援病棟として 精神科地域包括ケア病棟(56床)基準取得 さらなる機能分化を図る(精神療養病棟は120床に減床) |

